黒石市では、新型コロナウイルスワクチンの第2期追加接種(4回目接種)を下記のとおり実施しています。
目的
新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的とする。
対象者
第1期追加接種(3回目接種)の完了から少なくとも5か月以上経過した、下記に該当する市民
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満で、基礎疾患を有する方(※基礎疾患の範囲)
その他、新型コロナウイルス感染症にかかった場合、重症化するリスクが高いと医師から認められた方
※原則として住民票のある市町村で実施します。
※住所地外での接種を希望する方について
〇黒石市民で住所地外にお住まいの方は、住所地外での接種も可能です。詳しくは、「住所地外接種届について(専用サイト)」をご覧になるか、現在お住まいの自治体にお問い合わせください。
〇黒石市民以外で黒石市内での接種を希望する方は、「黒石市内での住所地外接種について」をご確認の上、手続きを行ってください。
接種費用
無料(全額国費負担)
接種回数
1回
ワクチンの種類
①ファイザー社製
②武田/モデルナ社製
※今後の薬事承認等の状況により、使用するワクチンが追加されることがあります。
※ワクチンについて、詳しくは下記をご覧ください。
○ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(4回目接種用)
○武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(4回目接種用)
接種方式
①集団接種
市が設置する会場において集団で接種する。
②個別接種
市民の皆様が普段診療を受けている医師(かかりつけ医)のいる医療機関において接種する。
※新型コロナワクチン接種を実施する医療機関に限ります。
※各医療機関によって、使用するワクチンが異なる場合があります。予約の際にご確認ください。
接種スケジュール
3回目接種日を元に、下の表から予約開始日等をご確認ください。60歳以上の市民の方には、該当する接種券発送日以降に接種券がお手元に届きます。
3回目接種日 |
接種券発送日 | 予約開始日 | 接種開始予定日 |
2月7日~2月20日 | 6月17日(金) | 6月24日(金) | 7月11日(月)~ |
2月21日~2月28日 | 6月30日(木) | 7月7日(木) | 7月21日(木)頃~ |
3月1日~3月10日 | 7月8日(金) | 7月15日(金) | 8月1日(月)頃~ |
3月11日~3月20日 | 7月22日(金) |
7月29日(金) |
8月16日(火)頃~ |
3月21日~4月20日 | 8月1日(月) | 8月8日(月) | 8月22日(月)頃~ |
4月21日以降 |
今後のワクチンの供給状況を踏まえたうえで、 後日お知らせします。 |
※60歳未満の方は、下記の「予約方法」からご予約いただくか、接種券取得の手続きをしていただいた後
に接種券を発送します。
予約方法
上記の「接種スケジュール」の予約開始日以降、市コールセンターまたはオンラインからお申込みください。
※ワクチン接種の予約受付は、市健康推進課窓口及び医療機関では行いません。
1.電話予約
市コールセンターへご連絡ください。
TEL 0172-88-6395(受付時間 平日8時30分から17時まで)
※60歳未満で市コールセンターから予約された方には、予約後に接種券を郵送します。
2.オンライン予約
※お申込みする前に4回目接種券の取得が必要となります。下記1~3いずれかの方法で取得してください。
接種券の取得方法
1.市健康推進課窓口への申請
接種を受けられる方の身分証を(代理申請の場合は代理の方の身分証も)お持ちください。
2.市コールセンターへの電話申請
3.コロナワクチンナビ(厚生労働省)からの申請(https://v-sys.mhlw.go.jp)
※市外での接種を希望する60歳未満の市民の方も、上記のいずれかの方法で接種券を取得してください。
※60歳未満で接種券発行申請をされた方についても、上記に記載している「接種スケジュール」の表に基づき接種券を発送します。
接種会場について
○集団接種
会場
黒石公民館多目的ホール(黒石市大字内町24番地1)
日程
7月 |
23日(土) 24日(日) |
8月 |
6日(土) 7日(日) 27日(土) 28日(日) |
9月 |
10日(土) 11日(日) |
○個別接種
市民の皆様が通い慣れ、日常の体調を把握している医療機関(かかりつけ医)等で接種ができます。接種できる医療機関は、下記のとおりです。
①かきさか医院 | ②たかはし内科循環器科クリニック |
③兼平医院 | ④ちとせクリニック |
⑤黒石厚生病院 | ⑥レディス・みかみクリニック |
⑦黒石病院 | ⑧山谷胃腸科内科 |
⑨健生黒石診療所 |
※接種できる医療機関は変更となる場合もあります。
※かかりつけ医が市外の場合は、かかりつけ医にご相談ください。
接種の流れ
接種日当日の流れは、以下のとおりです。
健康被害の救済制度について
極めて稀ではありますが、ワクチン接種による副反応により病気や障害がある状態になる健康被害が生じてしまうことがあります。
そのような状態になった原因がワクチン接種によるものであると認められた場合に、国は予防接種法に基づく救済制度(医療費、障害年金等の給付)を設けています。
※詳しくは、下記URLから厚生労働省ホームページをご覧ください。
その他
・ワクチンは希望する方に接種します。
・予防接種による効果と副反応のリスクなど、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
・ワクチン接種に関する副反応については、「4回目接種を受けた方へ」をご覧ください。
・その他、新型コロナウイルスワクチンについての情報、質問へのお答えなどについては、厚生労働省が配信する「コロナワクチンナビ(厚生労働省)」をご覧ください。
4回目接種関連チラシ
毎戸配布チラシ
新型コロナワクチン追加(4回目)接種のお知らせ(R4.6.24毎戸配布)
4回目接種券同封チラシ
・新型コロナウイルスワクチン追加(4回目)接種のお知らせ(60歳以上の方へ)
・新型コロナウイルスワクチン追加(4回目)接種のお知らせ(18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方等へ)
・「ぷらっと号の無料乗車券の配布」「市内無料巡回タクシー運行の実施」のお知らせ(60歳以上の方へ)
各種問い合わせ先
ワクチンの有効性・安全性に関する問い合わせ
厚生労働省新型コロナウイルスコールセンター
電話番号 0120-761-770(午前9時から午後9時まで)
ワクチンの副反応などに関する問い合わせ
県新型コロナワクチン相談窓口
電話番号 0570-012-018(土・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで)
黒石市のワクチン接種事業に関する問い合わせ
市健康福祉部健康推進課ワクチン対策係
電話番号 0172-52-2111(内線250~252)(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時まで)