国の法改正により、現行の保険証は令和6年12月2日以降新規発行・再発行されなくなり、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行することになりました。
利用可能な医療機関は下記厚生労働省ホームページで公開されています。
マイナ保険証について詳しくは、下記厚生労働省ホームページをご覧ください。
現在お手元にある現行の保険証について
既に発行済みの保険証は法改正の経過措置により、令和6年12月2日以降も記載内容に変更がない限り、保険証に記載のある有効期限まで原則使用することができます。
マイナ保険証の利用について
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、利用登録が必要です。初めて医療機関を受診する場合であっても、顔写真付きカードリーダーの画面から、そのまま初回の利用登録ができます。
また、ご自身のスマートフォンなどを利用したマイナポータルアプリやセブン銀行のATMにおいて利用登録ができるほか、利用登録状況の確認ができます。
※利用登録には暗証番号「数字4桁」(利用者証明用電子証明書)が必要です。
マイナンバーカードの更新について
マイナンバーカードには有効期限があります。有効期限が過ぎた場合、マイナンバーカードは失効し、身分証明書として使用できなくなります。
詳しくは、下記ページを参照するか市民環境課までお問い合わせください。
現行の保険証の有効期限が切れた後について
マイナ保険証をお持ちの方
マイナ保険証をご利用ください。
なお、マイナ保険証をお持ちの方については、現在お手元にある保険証の有効期限が切れる前に、ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう「資格情報のお知らせ」を送付します(申請不要)。
万が一、医療機関等でマイナ保険証の読み取りができない例外的な場合に、マイナ保険証と一緒に資格情報のお知らせを提示することで受診できます。
また、スマートフォンをお持ちの方は、マイナポータルの資格情報画面とマイナ保険証を提示することでも受診できます。
マイナ保険証をお持ちでない方
マイナ保険証をお持ちでない方については、現在お手元にある保険証の有効期限が切れる前に、従来の保険証に代わるものとして「資格確認書」を送付します(当分の間、申請不要)。
現行の保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、引き続き、一定の窓口負担で医療を受けることができます。
マイナ保険証の利用登録の解除について
黒石市の国民健康保険に加入している人については、マイナ保険証の利用登録の解除申請を受付しています。解除を希望する場合は、国保年金課窓口にて手続きをしてください。
※マイナ保険証の解除が反映されるまで時間を要します。
※解除されたことはご自身のマイナポータルで確認することができます。そのため、解除が完了した旨の通
知は届きませんのでご了承ください。
(注)マイナ保険証の利用登録の解除は、加入している保険者に申請を行う必要があります。職場の健康保険等に加入している場合は、市役所では受付できませんので、加入中の保険者にお問い合わせください。
国保に加入するとき・やめるとき
令和6年12月2日以降も、国保に加入するとき・やめるときは手続きが必要です。
窓口にお越しくださるか、郵送にて手続きをお願いします。
黒石市国民健康保険証について(Q&A)
令和6年12月2日から現行の保険証が発行されなくなることから、Q&Aを作成しましたのでご参照ください。