ナビゲーションスキップメニュー

マイナンバーカードについて

「マイナンバーカード(個人番号カード)」とは

  • 平成28年1月以降、申請した方に交付しています。
  • マイナンバー(個人番号)が記載されたICカードで、公的な身分証明書として使用できます。
  • プラスチック製のカードで、表面に氏名・住所・生年月日・性別・本人の顔写真、裏面にマイナンバー(個人番号)が記載されています。

【マイナンバーカードの見本】

マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードの申請方法は主に次の2つです。

※マイナンバーカードの申請から受け取りまでは、1~2か月ほどかかりますので、ご了承ください。

郵送による申請

  1. 「個人番号カード交付申請書」と「送付用封筒」は、通知カードまたは個人番号通知書と一緒に郵送されています。通知カードをお持ちの場合は、通知カードと個人番号カード交付申請書を切り離します。
  2. 「個人番号カード交付申請書」にあらかじめ記載されている氏名・住所等に誤りがないかを確認し、署名または記名押印のうえ、顔写真(注)を貼付します。
  3. 「個人番号カード交付申請書」を送付用封筒に入れて、ポストへ投函します。

※送付用封筒は使用期限が過ぎていても使用できます。

※ご自身で封筒を用意される場合は、切手を貼り、下記送付先までお送りください。

【送付先】

〒219-8732

 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛て

通知カードと交付申請書

個人番号カード交付申請書の再発行

申請書の再発行を希望される場合は、申請者本人または申請者と同一世帯の方が、本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)をご持参のうえ、窓口にて手続きが必要です。申請書の発行は無料です。

スマートフォン・パソコンによる申請

  1. スマートフォンやデジタルカメラで顔写真を撮影します。
  2. 申請用WEBサイトにアクセスし、必要事項を入力のうえ、顔写真(注)を添付して送信します。

 

(注)顔写真のチェックポイント 

  • サイズ縦4.5cm×横3.5cm
  • 最近6ヶ月以内に撮影したもの
  • 正面・無帽・無背景のもの

※「個人番号カード」は「マイナンバーカード」のことです。
※申請に関する詳細な手続きについてはマイナンバー総合サイトをご覧ください。

マイナンバーカードの申請サポートについて

市民環境課窓口では、顔写真の用意が困難な方に、写真撮影および申請のサポートを行っています。

  • 必ず申請者本人がお越しください。
  • 運転免許証や健康保険証等の本人確認書類をご持参ください。
  • 15歳未満の方や成年被後見人が申請する場合は、法定代理人(親権者・成年後見人)の方も一緒にお越しください。
  • 事前予約は不要です。
  • 月曜日や金曜日は窓口の混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。

マイナンバーカードの交付

申請から1~2か月で交付の準備が整います。準備ができ次第、申請者の住所へ受け取り場所や必要書類等を記載したハガキ(交付通知書)を送付します。ハガキが届き次第、本人が受け取りにお越しください。

  • 15歳未満の方や成年被後見人が受け取りに来る際は、申請者本人と法定代理人(親権者・成年後見人)の双方が本人確認書類等を持参し、一緒に窓口へお越しください。
  • マイナンバーカードは、本人確認の際の身分証明書にもなる大切なカードです。そのため、交付時に申請者本人の顔とカードに記載されている顔写真とを照合し、同一人であると判断した場合に限り交付しています。マイナンバーカードを受け取るためには、本人に交付窓口へお越しいただく必要があります。代理人による受け取りは原則できませんので、入院中や重度の障がいがある等、やむを得ない事情がある場合は事前にご相談ください。
  • 必要な持ち物に不足がある場合、交付はできませんので、ハガキの記載事項を必ずご確認ください。
※本人確認書類一覧 
1点 マイナンバーカード、運転免許証、旅券、住民基本台帳カード、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書等官公署から発行され、又は発給された書類その他これに類する書類であって、「氏名と住所又は生年月日」が記載され、かつ、写真の表示その他の当該書類に施された措置によって、特定の個人を確認できるもの。
2点 健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金手帳、生活保護受給者証、地方公共団体が交付する敬老手帳、社員証、学生証、住民名義の預金通帳、母子手帳等
「氏名と住所又は生年月日」が記載された特定の個人を確認できるもの。

マイナンバーカードの受け取り期限を過ぎてまだ受け取っていない方へ

マイナンバーカードを申請された方には、交付準備ができ次第、ハガキ(交付通知書)を送付し、受け取りの案内をしています。ハガキには、交付窓口の混雑を防ぐため、受け取り期限を記載しています。受け取り期限を過ぎても交付可能な場合がありますので、ハガキをお持ちの方は、早めに受け取りをお願いします。申請しているかどうかわからない方や、ハガキを紛失してしまった方は、お問い合わせください。

マイナンバーカードの更新

マイナンバーカードには有効期限があります。有効期限が過ぎた場合、マイナンバーカードは失効し、身分証明書として使用できなくなります。引き続きカードが必要な方は、更新申請を行ってください。申請から新しいカードの発行までに1~2か月ほどかかりますので、早めの手続きをお願いします。更新手続きは、有効期限の3か月前からできます。

なお、更新期限が近付いた方には、青い封筒で「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」が送付されます。

マイナンバーカードの有効期限

  • 20歳以上の方:カード発行日から10回目の誕生日まで
  • 20歳未満の方:カード発行日から5回目の誕生日まで

有効期限はお手持ちのマイナンバーカードに記載されています。

マイナンバーカードの有効期限記載位置

申請方法

マイナンバーカードを更新する場合は、下記のいずれかの方法で申請をお願いします。

  • 送付された有効期限通知書に記載されている申請書IDおよびQRコードを用いて、パソコンやスマートフォン等からオンライン申請。
  • 市民環境課窓口で新たに申請書を受け取り、郵送もしくはオンライン申請。

※更新にかかる手数料は無料です。ただし、新しいカードの交付時に、現在お手持ちのカードを回収させていただきます。カードの返納がない場合は、再交付手数料1,000円(電子証明書を不要とする場合は800円)が必要です。

マイナンバーカードの氏名・住所変更

婚姻や転居等による記載事項変更手続き

マイナンバーカードの交付を受けている方が、婚姻や転居等により氏名・住所等が変更した場合、カードの券面事項を変更する必要があります。

窓口にカードを提示し、記載事項変更手続きをしてください。

転入の際の継続利用および記載事項変更手続き

マイナンバーカードの交付を受けている方が、転入した場合、転入届出をした日から90日以内に継続利用および記載事項変更処理を行う必要があります。

転入手続きの際に、窓口でカードを提示し、継続利用および券面事項変更手続きをしてください。

この記事への お問い合わせ
市民環境課 戸籍住民係
電話番号:0172-52-2111(内線:116,117)