選挙期日(投票日)の投票について
投票時間
- 午前7時から午後8時まで
投票所入場券
- 投票所入場券は、1枚のはがきに世帯2人分の入場券が送付されます。
- 投票の際、1人分ずつ切り離して、投票所受付へご提示ください。
- 投票の際、入場券をお忘れの場合でも投票が可能です。
お忘れの場合、紛失された場合、まだ入場券がご自宅に届いていない場合等、お手元に入場券がない場合であっても、投票が可能です。投票所受付にお申し付けください。
代理投票と点字投票について
心身の故障やその他の事由により、ご自分で投票用紙に文字を記入できない場合であっても、各投票所で投票に支障がない対応ができています。
また、各投票所には車いすも用意しています。
代理投票
投票用紙に文字を記入できない選挙人のための制度です。投票管理者に申請すると、補助者2名が定められ、その一人が選挙人の指示に従って投票用紙に記入し、もう一人が、指示どおりかどうか確認します。
点字投票
点字投票用の投票用紙や点字器が用意してあり、点字での投票もできるようになっています。
選挙期日(投票日)に投票所に行けない方へ
選挙期日に投票所に行けなくても投票することができます。投票制度には、選挙期日に投票に行けない、仕事や旅行などで住んでいる地域以外の場所に出かけている、海外に住んでいるなどさまざまな状況を考慮した仕組があります。
期日前投票
選挙は、選挙期日(投票日)に投票所において投票することを原則としていますが(これを投票当日投票所投票主義といいます)、期日前投票制度は、選挙期日前であっても、選挙期日と同じ方法で投票を行うことができる(つまり、投票用紙を直接投票箱に入れることができる)仕組です。
期日前投票の際、あらかじめ投票所入場券に必要事項をご記入いただくことで、スムーズに期日前投票を行うことができますので、ご協力お願いします。
すべての有権者を対象とした期日前投票
投票場所 | 投票日程 ※1 | 投票時間 |
黒石市役所わのまちセンター | 全日程 | 8:30 ~ 20:00 |
山形公民館 | 1日 | 2時間 |
西部地区センター | ||
六郷公民館 |
※1…告示(公示)日の翌日から投票日の前日までの期間
対象を限定した期日前投票
投票場所 | 投票日程 ※1 | 投票時間 |
厚目内多目的集落施設 | 1日 | 2時間 |
沖揚平活性化施設 | ||
黒石市立黒石高等学校 |
※1…告示(公示)日の翌日から投票日の前日までの期間
- 詳細については、各選挙ごとに「黒石市選挙管理委員会からのお知らせ」などでお知らせします。
不在者投票
仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定病院等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票ができます。
進学や就職等で引っ越しされた方は、原則、現在住んでいる寮・アパート等が住所地になります。住所の異動がある方は、住民基本台帳法に基づき、転出・転入等の手続きをする必要がありますので、忘れずに手続きをしましょう。