今年度は、今までよりポイントを貯めやすくなりました!!
さらに、ポイントを貯めた分だけ抽選のチャンスが増えます!!
くろいし健康マイレージって?
健(検)診の受診、市の健康づくり事業への参加などでポイントを貯めると、抽選で素敵な特典を受けることができます。
景品
100ポイント以上 コース |
50ポイント以上 コース |
10ポイント以上 コース |
抽選で15名様 | 抽選で100名様 | 抽選で175名様 |
健康都市宣言商品券 1万円分 |
健康都市宣言商品券 5千円分 |
健康都市宣言商品券 2千円分 |
対象者
令和6年度中に20歳以上となる黒石市民
ポイント付与期間
令和6年4月1日(月)~令和7年1月31日
応募期間
令和6年5月27日(月)~令和7年2月7日(金)※必着
応募方法
市役所健康推進課窓口への持参または郵送
※応募は1人1回まで。重複応募の場合、2回目以降の応募は無効とします。
また、記入漏れがある応募も無効となりますのでご注意ください。
応募先
〒036-0396 黒石市大字市ノ町11-1
黒石市役所 健康推進課 成人保健係
協賛店サービス利用期間
10ポイント貯まった日~令和7年1月31日(金)
※1店舗につき1回限り。5店舗まで利用可。
マイレージチラシ(ポイントカード)配布場所
市役所庁舎案内、健康推進課窓口、国保年金課窓口、市ホームページ、市の集団健診会場、地区公民館・地区センター、スポカルイン黒石、黒石商工会議所、市内医療機関・薬局等
下記からダウンロードすることもできます。
健康マイレージのしくみ
1.チラシ(ポイントカード)をもらいましょう
2.ポイントを貯めましょう
以下の方法でポイントを貯めることができます。
①毎日こつこつ健康ポイント 最大40ポイント!
「運動」・「食事」・「その他の健康に関する取組」・「禁煙」の4項目の中から自分で目標を立て、1か月以上取り組みましょう。取り組んだ内容をポイントカードに記入すると、1種類につき10ポイント貯めることができます。
例
- 運動 :1日○歩以上歩く、ストレッチをする
- 食事 :間食を控える、減塩する、野菜を一皿増やす
- その他:血圧測定、体重測定
②健(検)診ポイント・③国保・後期高齢ポイント
令和6年4月1日~令和7年1月31日までに健(検)診等を受けてポイントを貯めましょう。
ポイントの対象となる健(検)診等
- がん検診(10ポイント)
- ※複数のがん検診を受診した場合であっても10ポイントとなります。
- 骨粗鬆症検診(5ポイント)
- 歯周疾患検診(5ポイント)
- その他の検診:人間ドック、職場健診等(10ポイント)
※職場や医療機関での受診は、ご自分でポイントカードに受診日をご記入ください。
- 特定健診(10ポイント)
- メタボ検診(10ポイント)
- 脳ドック(5ポイント)
※メタボ検診及び脳ドックは結果送付時にハンコを押したカードを送付します。
- 特定健診等の保健指導を受ける(10ポイント)
※市保健師等の保健指導を受けてハンコを押してもらいましょう。
- 窓口アドバイスポイント(5ポイント)
※健(検)診受診前に市役所で健(検)診などの説明を聞いてハンコを押してもらいましょう。
④健康づくり事業ポイント
市の健康づくり事業など下記対象事業に参加するとポイントが貯まります。事業会場にポイントカードを持って行きハンコを押してもらいましょう。
市の健康づくり事業(委託を含む)
事業名 | ポイント |
健康づくり市民のつどい(黒石りんごまつりと併催) |
5 |
健康教室(各地区で開催) | 5 |
地域健康づくり相談事業(健康づくり活動) | 5 |
くろいし健康づくり応援教室 | 1 |
個別運動教室 | 1 |
傾聴ボランティア養成講座 | 1 |
食生活改善推進員会による伝達講習(各地区で開催) | 5 |
出前運動教室 | 5 |
健康づくりに関する出前講座 | 5 |
スポーツ・レクリエーションに関する出前講座 | 5 |
黒森山トレッキング | 5 |
くろいし市民大学(健康づくりに関する講座) | 5 |
第8回黒石市民運動会 | 5 |
スポーツ・レクリエーションおしかけ講座 |
5 |
スポーツ・レクリエーション教室 | 5 |
文化財・景観資産めぐりウォーキング | 5 |
介護予防講座(老人福祉センターで開催) | 1 |
献血 | 5 |
(令和6年4月20日現在)
その他の事業
事業名 | ポイント |
スポカルイン黒石 フィットネストレーニング室での個人トレーニング | 1 |
スポカルイン黒石 健康ウォーク | 1 |
スポカルイン黒石 ヨガ教室 | 1 |
黒石市スポーツ交流センターで実施する健康づくり教室 |
1 |
ラージボール教室(黒石商工会議所主催) | 5 |
公民館・地区センターで実施する健康に関する事業 | 1~5 |
(令和6年4月20日現在)
- 各事業の日程や新たに追加する事業については、広報くろいしでお知らせします。
- 公民館・地区センターで実施する健康づくりに関する事業については、公民館・地区センターだよりでお知らせします。
- 対象事業への参加は、事前に申し込みが必要な場合もあります。
- 献血について
市内巡回献血バスの場合は、その場でポイントカードにハンコを押します。それ以外の場合は、ご自身で献血した日をご記入ください。
⑤お出かけポイント ※最大30ポイントまで!
健康・運動・地域イベント・祭り・ボランティアならなんでもOK!
ポイントカードに参加日と事業の名前を記入しましょう。1事業につき10ポイント貯まります。
例
運動会、ねぷたまつり、ごみ拾いボランティアなど
3.協賛店サービスを利用しましょう
10ポイント貯まると健康都市宣言協賛店でサービスを受けられます。
※1店舗につき1回限りで、5店舗まで。
4.景品抽選に応募しましょう
ポイントをたくさん貯めると抽選のWチャンスがあります!
- 貯めたポイントに応じて、一番高いポイントコースに応募となります。
例)100ポイント貯めた方は、100ポイント以上コースに応募となります。落選しても、50・10ポイント以上コースの抽選対象となります。
- 応募する際は、ポイントカードに必要事項を記入し、市役所健康推進課窓口への持参または郵送で応募してください。
- 郵送の場合、封筒代・切手代はご自身の負担となりますがご了承ください。
- 記入内容に不備がある場合は無効となりますのでご注意ください。