山形砕石株式会社
会社概要
所在地 | 青森県黒石市大字花巻字山手村上24番地 |
---|---|
事業内容 | 砕石製造販売、地盤改良施工及び地盤調査他 |
資本金 |
4,500万円 |
代表者 |
代表取締役 佐藤 将治 |
従業員数 |
全体45名(男性37名/女性8名) |
設立年月日 |
昭和44年 |
諸手当の種類 | 通勤手当、子供手当、資格手当 |
賞与の回数 | 年2回 |
休日・休暇 |
毎週土日、盆休み4日、正月休み5日 |
福利厚生等 |
|
必要な資格等 |
普通自動車免許(AT限定可) ※担当業務に必要な資格は入社後取得 ※会社業務関係資格の取得支援規定(取得に係る経費半額補助)あり。 |
ホームページ | http://yamagata-saiseki.jp/![]() |
問合せ先 |
|
企業理念・モットー
当社の企業理念は、『社会基盤を担う責任と弛まぬ改善、意思疎通により安全に安定して供給し法令を遵守して社会に貢献します』です。
当社は、生活の基盤にある様々なインフラを提供している会社であり、万が一供給が止まるようなことがあれば社会に多大なご迷惑をおかけすることになります。それ故に、日々の提案・報告によるコミュニケーションを重視して「弛(たゆ)まぬ改善」を進め、「法令遵守」により進むべき道を誤らぬように信頼される企業へ成長する。それが使命だと考えています。
会社紹介・事業内容
1969年創業より青森県に根ざし、砕石製造販売事業を中心に地域への貢献に取り組んできました。2011年からはじめた天然砕石を利用した地盤改良砕石パイル工法(HySPEED工法)は、2015年春には八戸営業所を開設し、事業拡大をはかっております。2017年は、砕石出荷無人化システムを導入し、新社屋も完成。2019年よりドローンによる在庫管理にも着手、常に新しいことへの可能性を追求しながら事業の発展を目指しております。2024年春には省エネルギーを目的としたプラントの改修、そして太陽光発電を開始します。大手企業ではすでにCO2の削減への取り組みをかいししておりますが、私たちも近い将来問われる課題と考えており、先行して取り組んでいます。その他にも業務のDX化、BCP(事業継続計画)の設定、SDGsの取り組みなど、社会や環境問題に貢献できる様々な取り組みをいち早く取り入れてチャレンジしています。
我が社の魅力・強み
敷地面積は東京ドーム約20個分で、青森県内最大級を誇ります。東北でも珍しい超大型重機が砕石山で稼働しております。当社の製品は、高速道路や線路敷石の規格合格した高品質な骨材であり、社員の誇りとなっております。
こんな人材を求めています!
砕石製造工場での機械操作や砕石場での重機オペレーター等、それぞれの担当者が連携して業務を行うことで、当社の業務が成り立っています。各自がチームワークをなにより大事にできることが重要です。また、業務上、取得が必要な資格があります。入社後には、積極的に資格取得に取り組む等、学ぶ姿勢を常に持ち、ワンランク上の成長を目指すことができる人材を求めます。
企業紹介動画
その他
会社代表者から一言
代表者役職・氏名 | 代表取締役 佐藤 将治 |
---|
当社は、社員が一番の資産との思いから、採用の門戸を広げ、地元黒石市で働きたい人への雇用の場を創出すべく、様々な採用アプローチを行っています。先入観にとらわれず、様々なことにチャレンジできる企業を目指して労働環境の改善に取り組んでいます。
私は、“楽しくなければ仕事じゃない”をポリシーにしています。1日の3分の1を過ごす仕事の中で、社員から見て働きやすい会社とはどういうものなのか?どうすれば社員が長く、楽しく仕事を続け、幸せを感じてもらえるか?ということを日々問い続けながら経営してまいりました。
“社員の健康が会社の健康のバロメーター”との思いから、黒石市や青森県、また日本健康会議が認定する「健康経営事業所」を取得し、ヘルスリテラシーの向上と生活習慣行動の「変容」を目指すため、健診プログラム「QOL健診」の実施など、社員の健康を第一に考えた新しい取り組みも実践しています。