株式会社須藤善石油店
会社概要
所在地 | 黒石市一番町173番地 |
---|---|
事業内容 | 石油製品・LPガス販売・自動車整備修理・セブンイレブン |
資本金 |
300万円 |
代表者 |
須藤 祐造 |
従業員数 |
65名 |
設立年月日 |
昭和46年9月7日 |
諸手当の種類 | 資格手当、家族手当、通勤手当 |
賞与の回数 | 夏1回、冬1回 |
休日・休暇 |
週休2日制 |
福利厚生等 |
資格講習料会社負担、運転免許融資制度、従業員互助会 |
必要な資格等 |
運転免許、危険物乙種第四類 |
ホームページ/SNS | https://sutozennsekiyu.com/ |
問合せ先 |
TEL:0172-52-2221 FAX:0172-52-3233 |
企業理念・モットー
『地域とともに歩み、未来を創る』
地域密着型の企業として、お客様のニーズにお応えできるよう、日々努力を重ねます。今後は、さらなる発展を目指すとともに、変化する時代の中で、常に新しいことに挑戦し地域とともに成長していける企業でありたいと考えております。
会社紹介・事業内容
サービスステーション事業(8店舗)、灯油事業(一般住宅・福祉施設・企業に配送)、LPガス事業(一般住宅・工場への供給、機器類の販売)、車関連事業(車検整備工場を所有)、セブンイレブン事業(サービスステーション併設)
我が社の魅力・強み
昭和22年に創業して以来、当社は地域に根差した企業として70年以上にわたって歩み続け、この地域の重要なインフラを守り続けてまいりました。
今後も生活や災害時に欠かせない燃料販売を継続するとともに、時代に則ったAIを活用したサービスを模索するとともに、DXを活用し業務のスピード化、効率化を図り、従業員にゆとりある業務と生活をおくって頂きたいと思っております。
こんな人材を求めています!
想像力豊かで夢を現実化できる行動力のある方。
その他
会社代表者から一言
代表者役職・氏名 | 執行役員事業部長 土橋 幸彦 |
---|
現在マスコミでも盛んに車のEV化が取り上げられていますが、普及率はまだ数パーセントです。特に寒冷地である青森県では、ガソリン・軽油の化石燃料は車だけでなく農業、林業、漁業の重要な燃料であり、この部分のEV化は進んでいません。また冬季における灯油は暖房用の重要な燃料であり、生活に欠かせないものです。また、災害時においては特に燃料油の供給が重要であり、当社も東日本大震災には積極的に供給に努めてまいりました。
これらを考慮しても石油製品は今後もインフラを支えるために欠かせないものであり、その仕事に携われることを誇りに思い、日々業務に邁進しております。ぜひ皆様方も、この地域に住む一員として社会に貢献できる仕事に就いていただけると幸いです。