農業委員と農地利用最適化推進委員が令和6年4月30日に任期満了を迎えることから、新たな委員の候補者を募集します。
募集人数
農業委員 13人
農地利用最適化推進委員 6人
応募資格
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる者。
ただし、次のいずれかに該当する者は除きます。
①破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
③20歳未満の者
④市外に住所を有する者
⑤黒石市職員(ただし、特別職にある者はこの限りでない)
応募方法
応募:自ら農業委員・推進委員に立候補できます。
推薦:農業者の連名・各団体(生産組合・町内会など)が推薦できます。
※様式は、市農林課、農業委員会事務局にあります。また、市ホームページに掲載しています。
募集期間
令和5年11月1日(水)~令和5年12月1日(金)必着
(持参する場合は、平日の午前8時30分から午後5時まで)
選任の方法
1.農業委員
農業委員会委員選考委員会により候補者を選考し、市議会の同意を得て市長が任命します。
〇選考にあたっては法律の規定等により次のような条件等があります。
①認定農業者が過半数を占めなければなりません。
②農業委員会の所掌する事務について利害のない人を含まなければなりません。
③年齢、性別等に著しい偏りが生じないように配慮します。
2.農地利用最適化推進委員
農地利用最適化推進委員選考委員会により候補者を選考し、農業委員会が委嘱します。
〇選考にあたっては推進委員が担当する区域(沖揚平・厚目内地区、中野地区、山形地区、浅瀬石・追
子野木地区、黒石地区、六郷地区)各1名とします。
職務内容
・毎月の総会出席
・遊休農地の発生防止と解消のための農地パトロール、指導、相談対応
・担い手へ農地の借り入れと規模拡大への援助
・農業への新規参入の促進
・その他農業委員会が必要とする業務(研修会等への参加など)
1.農業委員
農地に係る許認可、農地利用の最適化の推進等
2.農地利用最適化推進委員
農業委員と連携し、担当する区域の農地利用の最適化の推進活動
任期
3年間(令和6年5月1日~令和9年4月30日)
推薦書・応募書様式
1.農業委員
- 農業委員会委員推薦書
(17キロバイト)
- 農業委員会委員推薦書(記載例)
(151キロバイト)
- 農業委員会委員団体推薦書
(16キロバイト)
- 農業委員会委員団体推薦書(記載例)
(134キロバイト)
- 農業委員会委員応募書
(16キロバイト)
- 農業委員会委員応募書(記載例)
(105キロバイト)
- 職歴、学歴様式
(27キロバイト)
- 職歴、学歴様式(記載例)
(112キロバイト)
2.農地利用最適化推進委員
- 農地利用最適化推進委員推薦書
(18キロバイト)
- 農地利用最適化推進委員推薦書(記載例)
(132キロバイト)
- 農地利用最適化推進委員団体推薦書
(16キロバイト)
- 農地利用最適化推進委員団体推薦書(記載例)
(119キロバイト)
- 農地利用最適化推進委員応募書
(16キロバイト)
- 農地利用最適化推進委員応募書(記載例)
(106キロバイト)
- 職歴、学歴様式
(27キロバイト)
- 職歴、学歴様式(記載例)
(112キロバイト)
※既定の様式は、農林課、農業委員会事務局でも用意しています。
問い合わせ・申込先
黒石市農林部農林課六次産業化推進係
黒石市大字市ノ町5-2 黒石市産業会館3階
電話番号 0172-52-2111(内線654・655)
黒石市農業委員会事務局
黒石市大字市ノ町5-2 黒石市産業会館3階
電話番号 0172-52-2111(内線663)