ワーキングホリデー型(農家宿泊実習)とは、首都圏等の大学生が農家に宿泊し、就業体験(農作業体験)を含む、農家のくらしをまるごと体験する実習です。
応募内容
項目 | 農家宿泊実習型 |
---|---|
対象 | 県外在住の大学生で、授業の一環として実習を希望する方 |
受入期間 | 令和5年6月1日~11月10日 |
滞在期間 | 3泊4日~7泊8日程度(相談に応じる) |
就労場所 | 市内の畑作農地 |
宿泊 | 農家民泊(宿泊費は無料となります) |
注意事項 | 授業の一環として取り扱いできるようにしておりますが、大学によって要件が異なりますので、必ず所属の大学に確認してから申し込みしてください |
申込期間 | 参加希望日の3週間前まで |
募集定員 | 10人程度 ※募集定員になり次第締め切らせていただきます |
各種書類
参加の流れ
-
所属大学に、ワーキングホリデー型(農家宿泊実習)が授業の一環として取り扱い可能か各自で確認してください。
-
当ページから「ワーキングホリデー黒石参加申込書
(20キロバイト)」をダウンロード
-
「ワーキングホリデー黒石参加申込書」に必要事項を記入の上、郵送、メール、ファクス等で申し込み
※所属大学への提出物など必要事項を忘れずにお知らせください。お知らせを忘れて参加した場合、あとからの必要書類の準備は致しかねます。 -
黒石市から希望等の確認のため、参加者へ連絡いたします。
(参加者のご希望を踏まえ、受入先等を調整の上ご連絡いたします。) -
参加日に現地(青森県黒石市)へ来ていただき、受入農家と参加者は就業体験に関する覚書等を交わすことになります。
(黒石市までの往復交通手配及び費用は自己負担になります。なお、農作業に係る報酬等はありませんが、宿泊費は無料となります。) -
農作業体験開始
農家宿泊実習一覧
宿泊地 | 農作物 | 実習内容 | 受入可能期間 | 農作業実習時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
牡丹平 | 花き、野菜、りんご | 管理及び収穫作業 | 6月~11月 | 基本的に8時間 | 農泊可能 |
よくある質問
就業条件はどうなりますか?
受入農家と参加者は、就業体験に関する覚書等を交わし、受入農家の規定に基づいて農作業をします。
授業の一環のため、報酬等はありませんが、宿泊費は無料となります。
なお、就業体験に係る傷害保険料は黒石市で負担します。
受入農家はどうやって決まりますか?
参加者の希望に合った受入農家を黒石市で調整後ご連絡いたします。
電話またはメールなどで希望を再確認する場合があります。
交通手段はどうなりますか?
黒石市までの往復の交通手配及び費用は自己負担になります。
宿泊地から園地までの送迎は受入農家が対応いたします。
体験交流とは?
黒石市の魅力を知ってもらえるイベントを紹介します。
ぜひ、黒石市に来て、見て、素敵な思い出をたくさん作ってください。
イベント例としては、黒石ねぷたまつり参加体験(7月30日、8月2日)、黒石よされ参加体験(8月16日)、大川原の火流し(8月16日)、黒石まち歩き体験ツアー、藍染め体験、地域住民との交流会などがあります。
農家宿泊実習とは?
農家に宿泊し、農業体験を含む農家の暮らしをまるごと体験する実習です。
農作業に対する報酬等はありませんが、宿泊費は無料となります。
なお、大学によって要件は異なりますが、授業の一環として取り扱う場合があるようですので、所属の大学にご確認ください。
お問い合わせ
黒石市農林部農林課六次産業化推進係
〒036-0396 青森県黒石市大字市ノ町11番地1号
電話番号:0172-52-2111(内線654・655)
ファクス:0172-53-1839