当市では令和4年4月からコンビニエンスストアおよびスマートフォンアプリでの決済ができるようになりました。コンビニエンスストアでの納付等を利用すると、土曜日、日曜日、祝日、夜間でも、納付することができ、手数料もかかりませんのでぜひご利用ください。
- リーフレット(税金).pdf
(809キロバイト)
- リーフレット(料金).pdf
(476キロバイト)
対象となる税目および料金
- 市・県民税(普通徴収分)
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収分)
令和5年4月から開始
- 後期高齢者医療保険料
- 介護保険料
- 水道料金、下水道使用料、農業集落排水処理施設使用料
利用できるコンビニエンスストア
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキなど
※納付書の書面にすべて記載されています。市内だけでなく全国どこの店舗でも納付できます。
利用できるスマートフォン決済アプリ
- PayPay請求書払い
アプリダウンロードページへ関するリンク
QRコード
URL
- LINE Pay請求書払い
アプリダウンロードページへ関するリンク
QRコード
URL
http://pay-blog.line.me/archives/74562305.html
- PayB
アプリダウンロードページへ関するリンク
QRコード
URL
- 支払秘書
アプリダウンロードページへ関するリンク
QRコード
URL
- auPAY(請求書支払い)
- d払い請求書払い
- J-Çoin請求書払い
次の場合はコンビニエンスストア等では納付ができません!
- バーコードが印字されていない場合、または納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合はコンビニエンスストアおよびスマートフォン決済アプリで納付できませんので、市役所会計課窓口か各金融機関で納付してください。なお、水道料金、下水道使用料、農業集落排水処理施設使用料は境松庁舎の上下水道課の窓口でも納付できます。
-
金額を訂正した場合、破れたり、汚れたりしてバーコードが読み取れない場合、ミシン目を切り離した場合は再発行が必要になりますので下記のお問合せ先にご連絡ください。
そのほかの注意事項
- コンビニエンスストアで納付した場合、領収印が押された領収書とコンビニエンスストアのレジで発行されたレシートが納付を証明する重要な書類となりますので、一緒に保管してください。
- スマートフォン決済アプリで納付した場合は領収書が発行されませんので、決済アプリの納付履歴や支払口座の取引詳細等で確認してください。領収書が必要な場合は金融機関等の窓口で納付してください。
- 納付の際は記載されている納期や納期限などをご確認ください。
- 二重納付にご注意ください。
お問合せ先
- 税金に関すること・・・税務課納税管理係(内線143)
- 後期高齢者医療保険料に関すること・・・国保年金課高齢医療係(内線125・131)
- 介護保険料に関すること・・・介護保険課介護保険係(内線525・526)
- 水道料金等に関すること・・・上下水道課総務係(内線552・553・554)