除雪作業
安全で円滑な除雪作業のため、次の点にご協力をお願いします。
路上駐車をしない
路上の駐停車は、駐車車両と前後部分の道路が除雪できなくなるため、交通障害や事故の要因となります。
必ず駐車場や車庫をご利用ください。
作業車に近づかない
除雪車は前後10メートル以内が死角となるため、歩行者や車が見えない場合があります。また、雪の中に入っている砕石・ガラスなどが飛び散るケースもありますので、除雪車作業中は30メートル以内に、絶対に近づかないでください。
作業事故はすぐ報告
除雪作業で負傷したり、物件が破損したりした場合は、速やかに土木課にご連絡を。特に物件破損は、報告が遅れると原因究明が困難となり、補償の対象外となる場合もありますので、ご注意ください。
道路に雪を出さない
市は、交通の安全を確保するため路面の雪を平たんにする「路面整理」を行っています。
除雪直後に、自宅敷地内の雪を道路に出す人が見られますが、除雪効果が低減しますのでやめてください。
また、屋根雪が道路に落ちないよう雪止めの設置にご協力ください。
深夜作業にご理解を
除排雪作業は、交通渋滞を避けるため、通常深夜から早朝に行う他、迅速・安全に進めるため、一時通行止めや片側通行で行う場合もありますので、ご理解とご協力をお願いします。
融・流雪溝
融・流雪溝が設置されている地域においては次のルールを守り利用するようお願いします。
- 雪を詰め過ぎず、水の流れに十分注意する
- 通行者の危険防止のため、投雪口を開けたまま放置せず必ず閉める
なお、融・流雪溝については、管理組合がありますので、利用および維持管理等については、各管理組合にご確認ください。
雪置場
「黒石市民占用雪置場」の立看板が目印となっております。
利用する際は、雪以外は置かない、絶対に子供たちを遊ばせないなどのマナーを守って、ご利用ください。
また、他市町村の雪置場には雪を持ち込まないでください。
浅瀬石橋付近
利用時間
午前8時から午後5時まで
利用車両
通常時制限はありませんが、降雪・積雪状況により車両台数が増加する場合は、除雪機械を増加して対応することとし、更に利用車両が増大する場合には、車両を大型・小型に分ける場合もあります。
所在地
黒石市大字追子野木
旧六郷中学校敷地
利用時間
午前8時から午後5時まで
利用車両
4トン車まで
所在地
黒石市大字上十川
旧黒石小学校敷地
利用時間
午前9時から午後4時まで
利用車両
軽トラックまで
所在地
黒石市大字黒石
雪崩による被害を防止しましょう!
黒石市は全域が特別豪雪地帯であり、雪崩危険箇所数は28箇所あります。
県内では、死者2名を出した平成19年2月の八甲田山における雪崩をはじめとして、多くの雪崩災害が発生しています。家の裏、生活道路や通学路、スキー場などのレジャー区域等、危険は様々な形で身近な場所に潜んでいます。積雪時は斜面を注意深く観察し、兆候を発見したら早めの避難・連絡を心がけてください。
一人一人が『心の防災スイッチ』をONにして、雪崩災害による被害ゼロを目指しましょう。
津軽道
国土交通省青森河川国道事務所では、「津軽自動車道」をご利用されている方に対し、車の安全運転支援として冬期間の気象情報、吹雪による視界情報、通行止め開始や解除情報のメール配信を行っております。
冬の道路は危険がいっぱい。津軽道の吹雪などの情報を配信
連絡先
- 黒石市 建設部 土木課 土木係……電話番号 : 0172-52-2111(内線581、582)
- 青森県 県土整備部 河川砂防課 砂防グループ……電話番号:017-734-9670