ナビゲーションスキップメニュー

黒石市こども計画

 市では、これまで子ども・子育て支援法に基づき、「第2期黒石市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、こどもの施策について実施してまいりました。

 同計画が令和6年度で計画期間が満了となることから、こども基本法に基づき、本市におけるこども施策を総合的かつ計画的に推進するため、令和7年度を始期とする「黒石市こども計画」策定しました。

 

計画の概要

 

1.計画の位置付け

 こども基本法第10条に基づく市町村こども計画で、こども大綱及び青森県こども計画を勘案し、本市が取り組むべき方策と達成しようとする目標や実施時期を定めたものです。

2.計画期間

 令和7年度から令和11年度までの5年間

 

3.計画の対象

 

 本計画は、新生児期、乳幼児期、学童期及び思春期の各段階を経て、大人になるまでの心身の発達の過程にあるすべてのこども・若者と、その家族を対象としています。こども・若者の区分は以下のとおりです。

 

 

 こども:乳幼児期(義務教育年齢に達するまで)、学童期(小学生)及び思春期(中学生からおおむね

18歳まで)の者。

 若 者:思春期、青年期(おおむね18歳からおおむね30歳未満まで)の者。

施策によっては、40歳未満までのポスト青年期の者も対象。

 

4.計画の基本理念

こども・若者が未来に希望を持って、幸せに生活を送ることができるまちづくり

 

 こども・若者が未来に希望を持って成長し、自分らしく幸せな生活を送ることは、元気で賑わいのあるまちづくりにつながります。

 こども・若者の健やかな成長を社会全体で支え、「こどもまんなか社会」の実現を目指し、「こども・若者が未来に希望を持って、幸せに生活を送ることができるまちづくり」を基本理念として掲げ計画を推進します。

 

5.計画策定のための調査

 計画を策定するにあたり、保育ニーズやこども・若者のふだんの生活状況や教育状況、子育て世帯の経済状況等について、課題や新たなニーズを把握することを目的に、以下の調査を実施しました。

 

教育・保育や子育て支援に関するニーズ調査

調査の対象:本市在住の0歳~6歳までの就学前児童の保護者1,000人

 本市在住の小学1年生~6年生までの児童の保護者1,305人

実施期間:令和6年1月18日(木)~令和6年2月5日(月)

 

子どもの生活についての調査

調査の対象:本市在住の小学5年生児童およびその保護者

 本市在住の中学2年生生徒およびその保護者

実施期間:令和6年8月28日(水)~令和6年9月17日(火)

 

こども・若者意識調査

調査の対象:本市在住の15歳~39歳までの市民1,000人

実施期間:令和6年8月28日(水)~令和6年9月17日(火)

 

6.黒石市こども計画

黒石市こども計画

この記事への お問い合わせ
子育て支援課 子育て支援係
電話番号:0172-52-2111