ナビゲーションスキップメニュー

介護保険制度

介護保険制度について

  • 介護保険はみんなで支え合う制度です。

  • 介護が必要となった方が地域で安心して暮らしていけることを目指すとともに、いつまでも自立した生活が送れるよう支援します。
  • 介護サービスを利用しやすいものとし、介護する家族の負担を軽減し、介護を社会全体で支えます。
  • 医療や福祉の必要な介護サービスを自由に組み合わせ、総合的に利用できます。
  • 40歳以上の方は、原則として全員が介護保険に加入します。40歳から64歳までの方は第2号被保険者、65歳以上の方は第1号被保険者になります。

第1号被保険者(65歳以上の方)

加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等によって、介護や支援が必要と認められた場合に、介護サービスや介護予防サービスを利用できます。

第2号被保険者(40から64歳までの医療保険に加入している方)

脳血管疾患、初老期認知症などの継続して介護が必要な疾病のうち、本来、高齢者に発生する16の疾病・疾患(特定疾患)が原因で介護や支援が必要と認められた場合に、介護サービスや介護予防サービスを利用できます。

介護保険 利用者・加入者 向けの情報

介護サービス事業者 向けの情報

介護予防事業

 

高齢者の虐待防止

黒石市高齢者福祉計画・介護保険事業計画

 

在宅医療・介護連携支援センター

黒石市では、医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、

地域の在宅医療・介護関係者の円滑な連携の支援を目的とした相談窓口を設置しています。

 

名称 黒石市在宅医療・介護連携支援センター
設置場所

黒石市役所 わのまちセンター2階

地域包括支援センター

相談対象 医療・福祉・介護関係者等
相談業務  在宅医療と介護の連携を支援する相談全般 

 

 

救急医療情報キット配布

対象者

(1)一人暮らしの65歳以上の人

(2)その他市長が適当と認める人

高齢者世帯・要援護者・障がい者・ひとり親世帯・生活保護世帯等、緊急時に支援が必要な人にも配布いたしますので、希望する方はお申し込みください。

 

サービスの 内容

(1世帯1セット)

かかりつけ医療機関・持病・緊急連絡先等、救急時に必要な情報を記入できるシートを保管する救急医療情報キット(※)を配布し、シート記入後自宅に保管し、緊急時に備えておきます。

筒状の保管ケース 1個
  救急情報用紙(本人の医療情報等を記入する用紙) 1枚
  救急マークシール 3枚
  使用方法説明書 1枚

 

記事一覧

 

この記事への お問い合わせ
介護保険課 介護保険係
電話番号:0172-52-2111