黒石市まち・ひと・しごと創生総合戦略主要事業・関連事業について
黒石市では、まち・ひと・しごと創生総合戦略主要事業・関連事業についてのまとめを公表します。
なお、各事業の評価の内容は次のとおりです。
- A:前年度どおりの実施が適当(事業の進め方等に問題はない)
- B:事業の進め方等に改善が必要
- C:事業規模、内容、実施主体等の見直しが必要
- D:事業の統合、休・廃止の検討が必要
- 令和3年度主要事業・関連事業のまとめ
(222キロバイト)
- 令和2年度主要事業・関連事業のまとめ
(215キロバイト)
- 令和元年度および第1期主要事業・関連事業のまとめ
(223キロバイト)
- 平成30年度主要事業・関連事業のまとめ
(193キロバイト)
- 平成29年度主要事業・関連事業のまとめ
(212キロバイト)
- 平成28年度主要事業・関連事業のまとめ
(303キロバイト)
- 平成27年度主要事業・関連事業のまとめ
(288キロバイト)
第2期黒石市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました
「まち・ひと・しごと創生法」(平成26年法律第136号)に基づき、人口の現状と将来の展望を示す「黒石市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」を策定するとともに、急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけ、市民一人ひとりが夢や希望を持ち、豊かな生活を安心して営むことができる地域社会の形成、地域社会を担う個性豊かで多様な人材の確保及び地域における魅力ある多様な就業の機会の創出を推進するため、平成27年度から令和元年度までを計画期間とする「黒石市まち・ひと・しごと創生総合戦略(第1期総合戦略)」を策定しました。
第1期総合戦略の計画期間満了に伴い、国及び県の基本方針に基づき、令和2年度から令和6年度までを計画期間とする「第2期黒石市まち・ひと・しごと創生総合戦略(第2期総合戦略)」を令和2年3月に策定しました。
今後も第2期総合戦略に基づき、産学官金労言、若者、高齢者などあらゆる人に協力・参画をしていただきながら人口減少の克服に取り組みます。