市では、家庭、家族、地域活動に一緒に取り組み、ひとりひとりがいきいきと暮らせる男女共同参画社会づくりを目指しています。その活動の一環として、毎年未来塾「女・男・輝かせて」を開催しています。
令和5年度は全4回開催します。興味のある講座だけの参加も大歓迎です。お気軽にご参加ください。
- 申込方法 各講座開催前日(土・日祝日を除く)までに市企画課へ電話またはGoogleフォームでお申し込みください。
- 参加費無料です。
- 無料託児をご利用いただけます。ご希望の際は各講座1週間前までにお伝えください。
- なお、プログラムは都合により一部変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
第1回 「産後パパ育休」をとってみた ※この講座は終了しました。
令和4年10月に「産後パパ育休」が新設されました。男性の育児休業の取得率がまだまだ低い中で、新制度を利用した先輩パパの体験談。どんな制度?実際どうだった?ワークショップなどを行いながら一緒に学んで考えてみませんか。プレパパ・プレママも必見です。
日時
令和5年10月19日(木)19:00~20:30
場所
黒石市産業会館大会議室(黒石市市ノ町5-2)
実施報告
計14名の参加がありました。産後パパ育休の体験談を聞き、意見交換を行いました。
先輩パパからは、育休をとることによって育児や家事を協力して行うことができ、子どもとの関係や夫婦の関係も良くなったという体験談を話していただきました。意見交換では、職場の理解の必要性や、制度を利用したいという感想がありました。
参加者の感想(アンケートより)
- たいへん充実した内容でした。制度を詳しく知ることができ勉強になりました。
- (産後パパ育休が)4週間と聞いて短いのではないかと思ったが、短いからこそ逆にとってみやすいというお話を聞いて、とても感心しました。
- とても楽しい意見をうかがうことができました!
第2回 更年期世代の女性の運動 ※この講座は終了しました。
ライフステージによって変化していく身体。一緒に身体を動かして何歳になっても健康でイキイキと元気にすごしましょう。もちろん男性の参加も大歓迎です。動きやすい服装でご参加ください。
日時
令和5年11月20日(月)13:30~15:00
場所
黒石市東公民館(黒石市春日町20番地9)
講師
青森中央学院大学 福士文子氏
実施報告
計18名の方の参加がありました。健康に関する講義を聞き、音楽にのりながらの体操などを行いました。
運動の重要性や、更年期世代の女性におこる身体の変化などを学んだあとに、簡単なエクササイズも行い、心身ともにリフレッシュすることができました。今後の生活にとりいれていきたいという感想がありました。
参加者の感想(アンケートより)
- 大変有意義でした。またこんな機会に参加したい。
第3回 子どものこころとからだの育ち ※この講座は終了しました。
乳幼児期の子どものこころとからだの育ちについて理解を深め、子どもの育ちを支える大人は、どのように子どもに関わっていけばいいのでしょうか。知識をアップデートし、子育て・孫育てを楽しみましょう。
日時
令和5年12月1日(金)18:30~20:00
場所
黒石市上十川公民館(黒石市大字上十川字留岡一番17番2)
講師
青森明の星短期大学 髙橋多恵子氏
実施報告
計14名の方の参加がありました。子どもとのかかわり方の基本姿勢などを学びました。参加者同士の話し合いなども設けられ、孫育て世代と子育て世代との意見交換なども行うことができ、大変有意義な講座でした。
参加者の声(アンケートより)
- これからも孫とかかわっていくので勉強になりました。
第4回 地域文化の発掘と発信
私たちに身近な岩木山。霊峰として人々から篤く崇敬されてきました。岩木山の神にまつわる由来譚などについて専門家のお話しを聞いてみましょう。
日時
令和5年12月21日(木)13:30~15:00
場所
黒石市中部公民館(黒石市北美町一丁目65番1)
講師
弘前学院大学 畠山篤氏