昭和29年 (1954年) |
7月1日 | 市制施行(人口39,044人、面積213.40平方キロメートル)、 県内4番目の市として誕生 |
---|---|---|
昭和30年 (1955年) |
7月1日 | 『市報くろいし』創刊 |
9月3日 | 黒石開藩300年祭 | |
10月1日 | 第8回国勢調査の人口39,452人 | |
昭和31年 (1956年) |
10月1日 | 尾上町の一部を編入合併 |
11月1日 | 市立黒石病院完成 | |
昭和33年 (1958年) |
9月10日 | 黒石温泉郷が県立自然公園に |
昭和34年 (1959年) |
12月17日 | 秋田徳三(雨雀)、宇野要三郎の両氏を名誉市民に推挙 |
昭和35年 (1960年) |
4月1日 | (機構改革)市民課・商工観光課新設 |
10月1日 | 第9回国勢調査の人口41,033人 | |
昭和36年 (1961年) |
3月24日 | 厚生省が上水道の経営を認可 |
昭和37年 (1962年) |
2月20日 | 黒石地区清掃施設組合が事業認可 |
昭和38年 (1963年) |
1月21日 | 上水道の給水を開始 |
昭和39年 (1964年) |
7月1日 | 市制施行10周年記念式典 |
昭和40年 (1965年) |
10月1日 | 第10回国勢調査の人口38,796人 |
12月31日 | 山形町の流雪溝完成 | |
昭和41年 (1966年) |
4月1日 | 岩手県宮古市と姉妹都市を締結 |
4月15日 | 黒石病院開院(北美町) | |
7月26日 | 集中豪雨で千歳橋決壊 | |
8月1日 | 皇太子殿下ご夫妻来黒(県りんご試験場視察) | |
10月1日 | (機構改革)人事課新設 | |
昭和42年 (1967年) |
1月13日 | 豪雪対策本部設置(1月10日積雪深110センチメートルを記録) |
4月1日 | 黒石東小学校設立・校舎完成 | |
11月22日 | 『黒石市農協』発足(6農協合併) | |
昭和43年 (1968年) |
12月28日 | 市庁舎、中央公民館落成 |
昭和45年 (1970年) |
5月2日 | もみじ学園設立 |
10月1日 | 第11回国勢調査の人口37,690人 | |
昭和46年 (1971年) |
4月1日 | 黒石地区消防事務組合発足、浅瀬石川ダム調査事務所発足 |
9月30日 | 中郷公民館完成 | |
10月5日 | 米国ウェナッチ市と姉妹都市を締結 | |
10月8日 | 東英中学校新校舎落成 | |
10月30日 | 厚目内小・中学校新校舎完成 | |
昭和47年 (1972年) |
7月19日 | 道路公団が黒石ICの最終設計を発表 |
昭和48年 (1973年) |
3月16日 | 浅瀬石川ダム工事事務所発足 |
4月1日 | 県農業講習所が県農業大学校に昇格 | |
昭和49年 (1974年) |
4月8日 | 県立黒石商業高校開校 |
5月17日 | 黒石運動公園野球場落成 | |
8月19日 | 市制施行20周年記念式典 | |
10月3日 | ウェナッチ市から市長ら親善使節団が来黒 | |
昭和50年 (1975年) |
1月23日 | 黒石小学校新校舎落成 |
4月1日 | (機構改革)市民生活サービス課新設 | |
7月10日 | ほるぷ子ども館開館 | |
8月6日 20日 |
二度にわたる集中豪雨で千歳橋・紫明橋が決壊。被害額79億円 | |
10月1日 | 第12回国勢調査の人口38,796人 | |
昭和51年 (1976年) |
4月15日 | 黒石市勤労青少年ホーム開館 |
4月29日 | 市長ら12人がウェナッチ市を親善訪問 | |
昭和52年 (1977年) |
5月1日 | 黒石市中央スポーツ館開館 |
10月1日 | 天皇陛下来黒(県りんご試験場視察) | |
10月2日 | あすなろ国体(高校軟式野球競技・山岳競技) | |
昭和53年 (1978年) |
10月5日 | 中郷小学校新校舎落成 |
昭和54年 (1979年) |
4月6日 | 黒石幼稚園が新築移転 |
5月12日 | 老人福祉センター完成、秋田雨雀記念館開館 | |
6月22日 | 浅瀬石川の護岸工事竣工 | |
8月4日 | 黒森山野営場オープン | |
9月27日 | 東北自動車道 青森~大鰐弘前インター間開通 | |
昭和55年 (1980年) |
1月19日 | 黒石警察署新築移転 |
10月1日 | 第13回国勢調査の人口40,755人 | |
昭和56年 (1981年) |
12月4日 | 流雪溝供用開始 |
昭和57年 (1982年) |
2月27日 | 上十川小学校新校舎落成 |
10月14日 | 黒石市民文化会館、黒石公民館落成 | |
昭和58年 (1983年) |
4月1日 | (機構改革)6部制17課体制に移行 秘書課・保健年金課・学校教育課・文化課新設 |
5月28日 | 浅瀬石川ダムの定礎式 | |
6月7日 | 黒石地区清掃施設組合環境管理センター落成 | |
10月11日 | 産業会館落成 | |
昭和59年 (1984年) |
7月1日 | 市民憲章制定 |
8月17日 | 大韓民国永川市と姉妹都市締結 | |
8月18日 | 市制施行30周年記念式典 | |
10月30日 | 黒石運動公園陸上競技場完成 | |
10月31日 | 国鉄黒石線廃止 | |
11月1日 | 弘南黒石線の民営化 | |
昭和60年 (1985年) |
3月2日 | 牡丹平小学校落成 |
10月1日 | 第14回国勢調査の人口40,501人 | |
昭和61年 (1986年) |
4月28日 | 第1回東公園桜祭り |
6月25日 | 黒石大橋開通 | |
7月19日 | 国道102号バイパス全線開通 | |
昭和62年 (1987年) |
2月18日 | 六郷中学校新築移転 |
10月16日 | 新千歳橋完成 | |
11月6日 | 農村環境改善センター『六宝館』落成 | |
昭和63年 (1988年) |
4月15日 | 津軽こけし館オープン |
6月14日 | 渋川伝次郎氏を名誉市民に推挙 | |
10月19日 | 浅瀬石川ダム完成 | |
11月1日 | 津軽広域水道企業団が給水開始 |
昭和の出来事
この記事への
お問い合わせ
広報情報システム課広報係
電話番号:0172-52-2111