ナビゲーションスキップメニュー

協賛施設の利用で帰りの運賃が100円に!「わにサポ」が弘南線でも利用できるようになりました!

弘南鉄道では大鰐線において、協賛施設を利用することで帰りの運賃が100円となる大鰐線生活応援きっぷ「わにサポ」を展開しておりますが、この「わにサポ」をさらに多くのお客様にご利用いただけるよう、「わにサポ」の名称はそのままで、弘南鉄道生活応援きっぷ「わにサポ」として、対象路線を弘南線にも拡大して実施します!

 

この機会に、医療機関の受診のほか、買い物や食事などのお出かけにぜひ、弘南鉄道を

ご利用ください!

 

詳しくは、下記チラシのほか、弘南鉄道ホームぺージこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 

「わにサポ」チラシ PDFファイル(5144キロバイト)

弘南鉄道生活応援きっぷ「わにサポ」が弘南線にも拡大しました

弘南線への拡大実施日

令和4年5月1日(日)から

弘南鉄道生活応援きっぷ「わにサポ」の概要

協賛施設【随時募集中】:沿線5市町村の各医療機関(歯科含む)、弘前市立温水プール石川、弘前れんが倉庫美術館、中三弘前店など

※上記対象施設のご利用で、帰りの運賃が100円となります(行きの電車は通常運賃の

支払いが必要です)。

※各施設の営業日時等は事前にホームページ等でご確認ください。

※「わにサポ」利用者向けの独自特典もあります。詳しくは、弘南鉄道ホームページをご覧

ください。

利用方法

①行きの電車から降りる際に、車内の運転席付近に設置の配布用ボックスから「わにサポ」

を受け取ります。

②協賛施設を利用し、「わにサポ」裏面に、領収印等(日付あり)を押印してもらいます。

③「わにサポ」協賛施設の利用日と同じになるように「わにサポ」裏面のスクラッチ部分を

コイン等で削ります。

④お帰りの際に、降車する駅にて、運転士または駅係員に「わにサポ」と一緒に100円を

支払います。

お問い合わせ先

弘南鉄道株式会社 営業課

TEL:0172-44-3136

弘南鉄道活性化支援協議会利用促進部会事務局・弘前市地域交通課

TEL:0172-35-1124

この記事への お問い合わせ
企画課 企画調整係
電話番号:0172-52-2111