電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担を軽減するため、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して、臨時給付金を支給します。
支給対象となる世帯
令和4年度住民税非課税世帯
- 令和4年9月30日(基準日)時点で、黒石市に住民票があること。
- 世帯全員の令和4年度の住民税が非課税であること。
- 令和4年度の住民税が課税されている方の扶養親族等のみで構成されている世帯でないこと。
- 未申告の方がいない世帯であること。
家計急変世帯
令和4年1月以降の家計が急変し、世帯員全員の1年間の収入見込額が、住民税非課税世帯水準相当額以下まで収入が減少している世帯。
※収入見込額は、令和4年1月から12月までの任意の1か月の収入を12倍した合計額で判断します。
※定年退職による収入の減少や、年金が受給されない月や事業活動に季節性があるもの等の通常収入が得られない月の収入、当該月に収入がないことがあらかじめ明らかであるものは対象外です。
給付金の支給について
支給額
1世帯あたり5万円
(1世帯につき、令和4年度住民税非課税世帯、家計急変世帯いずれか1回限りの支給です。)
※世帯主以外の口座には原則振込できません。
申請期限
令和5年2月17日(金)まで
申請時間
午前9時から午後5時まで(土・日・祝祭日および年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
受給手続き・申請方法
令和4年度住民税非課税世帯
確認書が送付される方
黒石市の住民税課税状況から給付金の支給対象と思われる世帯に「確認書」を送付します。「確認書」を確認し必要事項を記入の上、同封の返信用封筒で返送してください。
【確認事項】
1 世帯の全員が、住民税が課されている他の親族等(親、子など)の扶養を受けていないこと。
2 世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告である方がいないこと。
3 記載された給付金振込口座番号等に誤りがないこと。(または、振込口座を記入していること。)
4 世帯主氏名、確認日、連絡先電話番号を記入していること。
※確認書は令和4年11月18日付で発送いたします。
申請が必要な方
令和4年1月2日以降に他市区町村から転入した人を含む世帯には「確認書」が届きません。住民税非課税世帯に該当する場合でも給付を受けるには申請が必要となります。
申請に必要な書類一覧
- 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)
様式:(262キロバイト)
記載例:(284キロバイト)
- 申請者(世帯主)本人の確認書類の写し
(例)運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証 など
- 受取口座を確認できる書類の写し
(例)通帳、キャッシュカード など
※受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人(カナ)を確認できる部分が必要です。
- 転入者全員分の令和4年1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する「令和4年度住民税非課税証明書」の写し
※平成16年4月2日以降に生まれた方の分は除きます。
家計急変世帯
給付金を受け取るには、申請が必要です。
価格高騰緊急支援給付金事務室までお問い合わせください。
なお、定年退職による収入の減少や、年金が受給されない月や事業活動に季節性があるもの等の通常収入が得られない月の収入、当該月に収入がないことがあらかじめ明らかであるものを対象月として給付申請した場合などで、予期せず家計が急変し収入が減少したわけではないにも関わらず、給付を申請した場合、不正受給(詐欺罪)に問われる可能性がありますのでご注意ください。
※新型コロナウイルス感染症予防の観点から、窓口の混雑を避けるため、予約制での対応となります。事前に電話にてお問い合わせ先までご予約ください。
申請に必要な書類一覧
- 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)
様式:(293キロバイト)
記載例:(315キロバイト)
- 簡易な収入(所得)見込額の申立書
申立書に記載した収入額等がわかる書類の写しも添付してください。
(例)給与明細書、年金振込通知書、事業収入や不動産収入にかかる経費がわかる書類 など
様式:(408キロバイト)
記載例:(429キロバイト)
記載要領:(636キロバイト)
- 申請者(世帯主)本人の確認書類の写し
(例)運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証 など
- 受取口座を確認できる書類の写し
(例)通帳、キャッシュカード など
※受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人(カナ)を確認できる部分が必要です。
- 令和4年1月からの任意の1ヵ月の収入状況または令和4年中の収入の見込額が確認できる書類の写し
・給与収入の場合:給与明細、勤務先の給与支払証明、離職票、雇用保険受給資格者証 など
・事業収入の場合:帳簿など(収入、経費のわかるもの)
支給日
「確認書」の返送により手続きした方
黒石市へ返送いただいた「確認書」の内容を精査した後に、世帯主の銀行口座に振り込みます。
黒石市から「支給決定通知書」が届きますので、振込予定日をご確認ください。
※黒石市が「確認書」を受理してから、振込までおおむね2週間程度かかります。
※確認書の内容に不備があった場合、給付金の支給が遅れることがあります。
申請書の提出により申請した方
申請書の内容について審査を行った後に、世帯主の銀行等口座に振り込みます。
黒石市から「支給決定通知書」が届きますので、振込予定日をご確認ください。
※黒石市が申請書を受理してから、振込までおおむね2~3週間程度かかります。
※申請書類に不備があった場合は、給付金の支給が遅れることがあります。
注意事項
- 給付金の支給後、支給要件に該当しないことが判明した場合は、給付金を返還していただきます(修正申告等により住民税均等割が課税となった場合、同一の対象世帯で二重に給付を受けた場合 など)。
- 住民税非課税世帯に該当し給付金を支給された後で、修正申告等により住民税均等割が課税されることとなった場合は、下記までご連絡ください。
- この給付金は、現在黒石市が実施している「黒石市生活困窮者に対する物価高騰対応臨時特別給付金」(1世帯あたり2万円)とは異なるものですので、それぞれの給付金で所定の手続きが必要となります。
内閣府コールセンターへのお問い合わせ
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金に関する問い合わせに対応するため、国ではコールセンターを設置しています。
※国民向けの一般的な制度概要についてお答えするコールセンターです。
電話番号:0120-526-145
受付時間:午前9時から午後8時まで(土・日・祝日を除く)
給付金の「振り込め詐欺」にご注意ください!!
自宅や職場などに市職員をかたる不審な電話や郵便物があった場合は、市役所や警察署にご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒036-0396 黒石市大字市ノ町11番地1 黒石市企画財政部税務課内
黒石市価格高騰緊急支援給付金事務室
電話番号:0172-52-2111(内線:110)