令和6年12月28日からの大雪により多大な被害を受けた人の減免申請を受け付けています。
市税等の減免
固定資産税
該当要件
- 当該土地、家屋、償却資産の被害が2割以上の人
-
令和7年1月1日以後に発生した被害
※令和7年度の固定資産税が減免対象となります。
必要書類
- 減免申請者の本人確認書類(マイナンバーカードなど)
- 代理人が申請する場合は、委任状(様式任意)および代理人の本人確認書類が必要
その他注意事項など
-
審査の結果、減免の対象とならない場合があります。
-
令和6年12月中に、土地、家屋、償却資産に2割以上の被害を受けた人は、令和7年度課税のため状況確認が必要ですので、税務課固定資産税係までご連絡ください。
問い合わせ先
〒 036-0396 黒石市大字市ノ町2番地1
黒石市役所わのまちセンター2階
電話番号:0172-52-2111
税務課 固定資産税係
市・県民税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料
- 住家、家財等に損害が生じた場合に減免対象となる場合があります。詳しくは各担当にご相談ください。
問い合わせ先
〒 036-0396 黒石市大字市ノ町2番地1
黒石市役所わのまちセンター2階
電話番号:0172-52-2111
- 市・県民税 税務課 住民税係
- 国民健康保険税 国保年金課 保険税係
- 後期高齢者医療保険料 国保年金課 高齢医療係
- 介護保険料 介護保険課 介護保険係
市税等の納付相談および徴収猶予
令和6年12月28日からの大雪の被害を受けたこと等の理由により、市税等を納期までに納付することが困難な場合、納付相談に応じるほか納税者等の申請に基づきその納付を一定期間猶予します。
対象となる市税等
市・県民税、固定資産税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料
必要書類
-
罹災証明書など被害を受けたことが確認できる書類
- 本人確認書類(マイナンバーカードなど)
- 財産の状況がわかるもの
- 直近1年間における各月の収支の状況がわかるもの
- 今後の収支の見込みがわかるもの
※徴収猶予の申請書等は担当課に備え付けてあります。
問い合わせ先
〒 036-0396 黒石市大字市ノ町2番地1
黒石市役所わのまちセンター2階
電話番号:0172-52-2111
-
市税に関する徴収猶予
税務課 収納債権係、納税管理係
-
保険料に関する徴収猶予
後期高齢者医療保険料 国保年金課 高齢医療係
介護保険料 介護保険課 介護保険係
医療費一部負担金の減免および徴収猶予
令和6年12月28日からの大雪により多大な被害を受けた人は、被害の状況に応じて医療費一部負担金の減免対象となる場合があります。詳しくは各担当にご相談ください。
対象となる医療費一部負担金
国民健康保険、後期高齢者医療制度
問い合わせ先
〒 036-0396 黒石市大字市ノ町2番地1
黒石市役所わのまちセンター2階
電話番号:0172-52-2111
- 国民健康保険 国保年金課 国保給付係
- 後期高齢者医療制度 国保年金課 高齢医療係