黒石りんご
明治8年に内務省から青森県にりんごの苗木が配布され、黒石でも数本の苗木の配布を受け、りんごの歴史が始まります。
昔から「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われ、バランスよく栄養が含まれています。
つがる

| 育ての親 | 青森県りんご試験場が昭和50年に育成 | 
|---|---|
| 収穫 | 9月中旬~下旬 | 
| 大きさと形 | 300~350g、長円形で紅色に鮮紅色の縞が入る | 
| 味の特徴 | 9月中の品種としては食味良好で、日持ちもよい | 
ジョナゴールド

| 育ての親 | 秋田県果樹試験場が昭和45年アメリカより初導入 | 
|---|---|
| 収穫 | 10月中旬~下旬 | 
| 大きさと形 | 300グラム前後、長円錐形で黄色地に紅色の縞が入る | 
| 味の特徴 | 甘さ、酸がほどよく食味良好 | 
| ここだけの話 | 加工用にも適した品種 | 
王林

| 育ての親 | 福島県桑折町の故大槻只之助氏が育成 | 
|---|---|
| 収穫 | 11月上旬 | 
| 大きさと形 | 250グラム~300グラム、長円錐形で黄緑色、肌に果点があるのが特徴 | 
| 味の特徴 | 肉質は緻密で多汁、酸は少なく甘さが強く芳香があり特有の風味 | 
| ここだけの話 | 外観はややよくないが根強い人気がある | 
ふじ

| 育ての親 | 農林水産省果樹試験場盛岡支場が育成 昭和37年命名 | 
|---|---|
| 収穫 | 11月上旬 | 
| 大きさと形 | 350グラム前後、円形~長円形で褐紅色に鮮紅の縞がある | 
| 味の特徴 | 果汁が極めて多く、甘酸適和で食味良好貯蔵性もよい | 
| ここだけの話 | 蜜入りのものは最上の味 |